おすすめ転職エージェントは こちら

【ワーママお悩みNo.1】お仕事どうする!?急な子供の体調不良

*この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介するサービスや商品を購入・申し込みすることで売上の一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)の一覧は以下の通りです。

・アマゾンジャパン

・楽天株式会社

・株式会社メディカル・プリンシプル社

・クラシコ株式会社

・株式会社リンクスタッフ

・株式会社ベガコーポレーション

・株式会社メディウェル

・株式会社一休

・株式会社リクルート

・株式会社JTB

・Yahoo JAPAN

・株式会社エムステージ

・日本メディカルコネクション株式会社

こんな人が書いた記事です
  • 眼科医8年目
  • 地方大学病院勤務・フルタイムワーカー
  • 第1子出産後、眼科専門医取得
  • 時短勤務を経てフルタイム勤務に切り替え
  • 趣味は子連れ旅行
働くママの悩み!
この記事でわかること
  • ママが仕事中にこどもが体調不良になった時の対応
  • 職場を早退する場合、職場への対応重要ポイント3選
  • どうして仕事を休めない日の対処方法3選
目次

ママが仕事中に こどもが体調不良

体調不良や怪我で保育園からの呼び出し、皆さん経験ありませんか?

保育園・幼稚園での体調不良

  • 保育士さん・先生とコミュニケーションを取り子供の状況を把握する
  • 必要最小限の業務のみ終わらせて、お迎えに向かう
  • 小児科受診するか自宅で判断する

ひと言に体調不良と言っても状況が色々あります。

下痢をしているのか?発熱をしているのか?水を飲めているか?ご飯は食べられるか? などなど。

まずはそこを把握しなければなりません。

保育士さんとしっかりコミュニケーションを取り、お子さんの状況把握をしましょう。

保育園の先生から子供の状況を聴きつつ なるべく早くお迎えがルールですので

必要最低限の業務のみ終わらせ、上司に報告した上で早退させてもらうのがベストだと思います。

なるべく早くお迎えに行くことで、いち早く子供の体調把握もできますし

感染症だった場合に他のお子さんへ移してしまうリスクも減らすことができます。

保育園にお迎えした後は、自宅保育が基本です。

ご自身で子供の体調の良し悪しを判断するのに大切なポイントになるのが

  • どんな症状か?(発熱・せき・下痢など)
  • なんとなく元気か?ぐったりしているか?
  • お水を飲めているか?ご飯が食べられるか?

職場を早退する場合の対応 ポイント3選

職場を早退する場合の対応 ポイント3選
  • 誠意を持って報告・仕事の引き継ぎの依頼をする
  • 最低限の仕事を終わらせる
  • 日々業務でGiveの精神を忘れずに仕事をする

子供の体調不良のため保育園からの呼び出しがあった場合、保育園へなるべく早くお迎えが原則です。

仕事を中断し早退する日も出てきます。

そんな時の職場への対応重要ポイント3選です。

誠意を持って報告・仕事の引き継ぎを依頼する

仕方のないことではありますが、仕事の引き継ぎをしたり、欠勤早退のお願いは言いにくいですよね。

後輩・同僚・上司誰に対しても誠意を持ってお願いすることは本当に大切だと思います。

失礼のない程度に仕事を終え、他人に引き継ぐ内容がわかりやすいようにしてから直接お願いをする。

これは最低限のマナー。

最低限の業務を終わらせる

早退するにしても、仕事が中途半端な状況で引き継ぐと後任の方がとっても困ります。

仕事を引き継ぐ方が分かりやすいように、ある程度業務を終わらせてからお迎えに向かいましょう。

日常仕事を積極的に取り組む

また、1日業務できる日は出来限り業務は積極的に行う(Giveする)こと。

これも大切だ思います。

業務を積極的に取り組む人と、なるべくサボろうとしている人‥。

同じような欠勤・早退のお願いをしても印象が変わるのは一目瞭然ですよね。

ママが出勤前に こどもが体調不良

自宅で体調不良

  • お子さんの体調不良がどの程度か把握する
  • 原則自宅でゆっくり過ごす

「仕事の日の朝起きたら子供が発熱していた。」

「夜就寝中に子供が吐いてしまった。」

平日の退勤後・出勤前に自宅でお子さんが体調不良になることもありますよね?

そんな時も優先するべきことはまず、お子さんの体調把握です。

下記3点がポイントになります。

  • どんな症状が出ているか?(発熱・せき・下痢など)
  • なんとなく元気か?ぐったりしているか?
  • お水は飲めているか?ご飯は食べられているか?

この点を踏まえて小児科受診するか否か決定するのが良いと思います。

体調不良時は自宅安静で、ママが仕事を休んでお子さんの体調変化をを診てあげることが大切です。

ママが仕事を休めない場合の対応 3選

ママが仕事を休めない場合の対応 3選
  • 家族に子供を預ける
  • 病児保育
  • 病児対応可能なベビーシッター

子供が体調不良時に自宅安静が基本にはなりますが、ワーママが仕事を休めない日もあると思います。

どうしても仕事が休めない日にお子さんが体調不良になってしまった場合の対処法3選を紹介します。

家族に子供を預ける

ただでさえ体調不良の時に、不慣れな場所や人と一緒に生活するのは大人でも大変です。

どうしても仕事が休めない場合に、おじいちゃん・おばあちゃんなど

面識のある家族にお世話してもらえることは、子供にとっても私たち親にとっても安心かと思います。

しかし急なお願いになる場合がほとんどなので、家族が遠方に住んでいる場合や、

仕事をしている場合は難しいかもしれません。

病児保育

地域にある病児保育を利用する場合と、職場に病児保育がある場合があります。

双方とも病児保育は事前登録が必要なことと

利用申し込み前には医師の診察を受け病児保育利用申込書医師のサインをもらった上で

利用申請を行う場合がほとんどです。

事前登録時にアレルギー予防接種の情報を病児保育の施設に情報共有を行いますので

時間に余裕がある時に予め登録しておくことをオススメします。

しかしどうしても仕事の調整がつかない日と子供の体調不良が重なってしまった場合に

ワーママの強い味方になってくれます。

薬の預かりOKだったり、施設によっては食事も用意してくれる病児保育もあり大変便利です。

病児対応可なベビーシッター

様々な会社が病児対応可なベビーシッター事業を行なっており大変助かる存在です。

病児保育と同様、ほとんどが事前登録制です。

月会費制のところや、病児保育対応可なシッターさんとマッチングするシステムのところもあります。

料金はおおよそ2000-3000円/1時間 ですので病児保育と比較して割高になりますが、

子供が慣れた自宅で過ごすことができることと、他のお子さんとの接触が避けられるので他の感染症がうつってくるリスクは低いです。

まとめ

今回は「【ワーママ悩みNo.1】急なこどもの体調不良」をテーマにしました。

まとめ
  • 保育士さん・先生とコミュニケーションを取り子供の体調把握
  • 子供体調不良時は基本は自宅保育を行う
  • 職場に欠勤早退を依頼する際は最低限の業務は終わらせ、誠意を持って依頼すること
  • どうしても休めない場合は、家族・病児保育・病児対応ベビーシッターの力を借りる

ここ2年ちょっとはコロナ禍で休園休校等が増え業務への影響が本当に本当に大きいですよね‥。

両立が大変な時代ですが、頑張って乗り切りましょう。

それでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

眼科医8年目。地方の大学病院勤務。出産後に眼科専門医取得し2023年4月よりフリーランスに転職。趣味は子連れ旅行。
子育てと仕事を頑張る女医さんに役立つ情報発信(たまに子連れ旅行)をテーマにブログ書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次