女医ママの育児&知育– category –
-
サンリオイングリッシュマスターをママ医師が本音レビュー|かわいいだけじゃない!メリット・デメリット・実際使ってわかったポイントとは?
忙しい日々の合間に「子どもの英語教育、ちゃんとできてるかな…?」とふと思うことはありませんか? 私自身、時間も気力も限られている中で、無理なく英語に触れられる方法を探していました。そんなときに目に留まったのが「Sanrio English Master」―サン... -
朝が鬼バタバタ!医師ママの“出勤前1時間30分”タイムライン
保育園の送りと病院勤務の朝は、もはや戦場ですよね… 昨日の夜、「明日は絶対に余裕を持って出勤する!」と意気込んだのに、朝は相変わらず「子どもがご飯をぐずる→自分のコーヒーをこぼす→保育園の連絡帳を忘れる」そんな朝ばかり。「自分と子どもの朝の... -
フリーランス医師、育休どうしてる?制度・収入・悩み・仕事復帰までリアルレポ
フリーランスだから、自由でいいね~! ……そんなふうに言われることがよくあります。 でも実際は、制度も保障もほぼゼロ、自分で全部決めなきゃいけない世界なんですよね。収入も働かなければ当然ゼロ。 私は、2人目の出産・育休をフリーランス医師として... -
【実体験】アイケアークリップは本当に効果ある?2児の母である眼科専門医が徹底検証!
子供がYouTubeをずっとみてしまって困っているわ こんな悩みを抱えているお母様多いのでしょうか? デジタルデバイスの使用が日常化している現代、子供たちの目の健康が大きな課題となっています。 特に、スマホやタブレットなど画面と目の距離が近すぎる... -
【信頼できるベビーシッター探し】キッズライン・ポピンズシッター 実際に利用レビュー
はじめに 医師として忙しい日々を過ごす中で、育児と仕事の両立は多くの女性医師にとって大きな課題です。 子どもの体調は予測が難しく、急な発熱や体調不良で予定を変更せざるを得ないことも少なくありません。 第一子出産後に復職したのがコロナ禍子ども... -
医師夫婦の育児シェアリング
はじめに 医師夫婦は忙しい日常の中で、育児と仕事の両立に直面しています。 長時間勤務や夜勤、オンコール対応など、時間的な制約が多く、育児の負担が偏りやすい現実があります。 筆者のInstagramアカウント (@chibapon.mama)で実施したアンケート結果に... -
【フリーランス医×妊娠出産】150万損する!?お金の事情 実例を紹介
こんな人が書いた記事です 30代・眼科専門医常勤医の頃、仕事と子育ての両立に苦戦2023年4月よりフリーランス医に4歳・0歳子育てに日々奮闘 ちばぽんです 女医の妊娠・出産の時期は難しい 女性医師にとって、出産時期の選定は難しい課題です。 出産の適齢... -
【幼児通信教育モコモコゼミ】2−3歳児 プレコース メリット・デメリット・ 1年間の感想
こんな人が書いた記事です 30代・眼科専門医常勤医の頃、仕事と子育ての両立に苦戦2023年4月よりフリーランス医になり1年3歳子育て中知育にもチャレンジ中! ちばぽんです 幼児向け通信教育はさまざまな種類があり、どれを選べばよいか迷う方も多いでしょ... -
【3歳】女医ママがやって良かった教育・これからやりたい教育
こんな人が書いた記事です 30代・眼科専門医常勤医の頃、仕事と子育ての両立に苦戦2023年4月よりフリーランス医になり1年3歳子育て中 ちばぽんです! 幼児期でも発達が著しい3歳。 習い事や教育を検討したり始めるご家庭も多いのでは? 私自身も子供が3歳... -
【女医・ワーママ】ひとり時間を1時間増やすためにやるべきこと
この記事を書いた人 30代眼科医・フリーランス2歳児のママ子育てと仕事の両立に日々奮闘中 育児に仕事に自分の時間を全く確保できない。。。 そんな風に日々感じている女医ママは多いのでは無いでしょうか? ママの自由な時間=ひとり時間 趣味をし...