おすすめ転職エージェントは こちら

【医師転職】e-doctor 評判・特徴・口コミ・メリット・デメリット

*この記事には広告を含む場合があります。

この記事で紹介するサービスや商品を購入・申し込みすることで売上の一部が還元されることがあります。

取り扱い広告案件(会社)の一覧は以下の通りです。

・アマゾンジャパン

・楽天株式会社

・株式会社メディカル・プリンシプル社

・クラシコ株式会社

・株式会社リンクスタッフ

・株式会社ベガコーポレーション

・株式会社メディウェル

・株式会社一休

・株式会社リクルート

・株式会社JTB

・Yahoo JAPAN

・株式会社エムステージ

・日本メディカルコネクション株式会社

たくさん転職エージェントあるけれど
e-doctorってどうなの?
登録した方が良いのかしら?

  e-doctorの特徴

  rのメリット・デメリット

  ネット上の口コミ

を踏まえて、どんな方にe-docterの利用をお勧めできるか解説します!

e-doctorは関西・東海で転職する医師クリニック常勤転職を希望する医師にお勧めな転職エージェントです。

目次

e-doctor 概要

サービス開始年1992年
運営会社株式会社リンクスタッフ
常勤求人数15,923件
定期非常勤求人数4,385件
スポット求人数3,358件
2023年8月時点

\e-doctorの登録はこちら/

e-doctor 特徴

e-doctorの特徴は以下の点があります。

  

  

  

クリニックの常勤転職に強みがある!ということですね。

求人の7割が非公開求人のため登録するとネットでは出てこない求人をたくさん紹介を受けることができます。

e-doctorの大きな特徴が、ドラフトシステムがあることです。

ドラフトシステムとは、先生の経歴・スキル・希望条件が匿名で公開され、興味を持った医療機関から直接メールが届くサービスとなっています。

ドラフトシステムを利用する利点は、病院側から声をかけてもらうことで採用されやすくなる点です。

ドラフトシステムを利用するかどうかは、会員登録を行うときに設定することができ、登録後も変更することは可能です。

e-docter メリット

  • 転職活動を早く進められる
  • 常勤求人が多い

転職活動を早く進められる

対応が早い、ギリギリ転職活動を進める医師にも頼もしい存在

求人の提案やメールの返答が非常にスピーディーで、転職活動もスムーズに進めることが可能です。

登録後、すぐに希望通りの求人を紹介してもらえ、ネット上の口コミで1ヶ月ほどで転職先が決まったという人もいます。

タイミングもあると思いますが、対応が迅速であるというのは転職において重要なポイントです。

常勤求人が多い

特に常勤非公開求人が多い

転職エージェント常勤求人数
民間医局 17,260件
医師転職ドットコム 25,810件
ドクターキャスト4,710件
e-doctor15,923件
 2023年8月時点

他社の医師転職エージェントと比較すると公開求人数はやや劣る結果ですが、非公開求人が7割なので求人数はかなり多いです。

様々な求人の中から比較吟味したい方に大変おすすめです。

\e-doctorへの登録はこちら/

e-docter デメリット 

  • 地方の求人数少ない
  • 求人紹介を受ける前に医師免許を提出
  • 定期非常勤の求人数が少なめ

地方求人が少ない

地方都市の求人が少ない

地域医師転職ドットコム民間医局e-doctor
東京都3472件1492件1699件
神奈川県1852件922件854件
大阪府1158件1469件1508件
愛知県881件715件1272件
宮城県557件286件275件
新潟県471件459件235件
福岡県1403件781件902件
 2023年8月時点

地域別で比較してみると、地方常勤求人数は少ない結果でした。

一方で、大阪府や愛知県は3社の中でもトップ!

求人数No.1を誇る医師転職ドットコムにも勝る求人数でした。

求人紹介を受ける前に医師免許提出が面倒

卒業大学・卒業年月日・職歴など確認、本人確認書類を提出後に紹介を受けることができる

紹介を受ける前に

  

  

  

  

これらが必要になってきます。

紹介を受ける間にこれらの個人情報を渡さなければならないことは多少手間に感じるかもしれません。

定期非常勤の求人が少ない

定期非常勤は取り扱いがあるが、求人数は少ない

転職エージェント定期非常勤求人数
民間医局 9,035件
医師転職ドットコム 17,290件
ドクターキャスト 1,171件
e-doctor4,385件
2023年8月時点

求人の取り扱いはありますが、他社と比較し求人数は少ないです。

定期非常勤を探す場合は他社転職エージェントも登録し転職活動を進めましょう。

e-docter 口コミ

ネット上で多くみられた口コミをまとめました。

転職活動はスムーズに進められました。
レスポンスが早く転職活動が滞りなく進められてよかった。

複数の担当者から連絡があり、情報の一元化が図れず転職活動がスムーズにいかなかったです。

転職のサポートも十分で、担当エージェントさんは丁寧でした。

他社の医師転職エージェントと比べると求人数は多くなかった。

e-docter 登録方法

STEP
会員登録

必要事項の記入を行い、会員登録

STEP
コンサルタントと面談

医師免許証の提出を行う

希望条件を伝える

STEP
求人紹介を受ける
STEP
面接

応募する求人があれば、申し込みを行い面接

面接日程はコンサルタントが調整してくれます

STEP
条件交渉

契約内容や勤務について調整を行います

希望条件があれば、コンサルタントが交渉もしてくれます

STEP
入職

おめでとうございます!

転職完了!

まとめ

今回は医師転職エージェント e-docterについてまとめました。

特徴として

  • 常勤求人が多い
  • ドラフトシステムがある

メリットとしては

  • 転職活動を早く進められる
  • 常勤求人が多い

デメリットとしては

  • 地方求人が少ない
  • 求人紹介を受ける前に医師免許提出が面倒
  • 定期非常勤の求人が少ない

個人的にはクリニックの常勤転職する医師に薦めたい転職エージェントだと思います。

特に関西・東海地区への転職を考えている医師には良い選択肢になると思います。

\e-doctorの登録はこちらから/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

眼科医8年目。地方の大学病院勤務。出産後に眼科専門医取得し2023年4月よりフリーランスに転職。趣味は子連れ旅行。
子育てと仕事を頑張る女医さんに役立つ情報発信(たまに子連れ旅行)をテーマにブログ書いています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次